アニメなんて見ない!アニメオタクなんて自分とは無関係!!だけど。。
学校が変わったり職場が変わったり。気が付いたらアニオタがいっぱいで話についていけない!そんな経験はないでしょうか。そんなあなたにこれだけ知ってればアニオタの会話についていける、アニオタと確実にコミュニケーションが取れるようになる!神アニメをご紹介していきたいと思います。
アニオタの方には当たり前のアニメばかりかもしれませんが、ぜひこのページで紹介する超有名な神アニメを振り返って楽しんでみて下さい。
日常系アニメ
おそ松さん
『おそ松さん』は、2015年10月から2016年3月までテレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、AT-X、BSジャパン、ニコニコ動画にて放送されたテレビアニメである。また、赤塚不二夫の漫画の『おそ松くん』を原作としたテレビアニメとしては第3作にあたる。 引用:ウィキペディア |
おそ松さん9話の数字松…最高!!!!!
一松兄さんは十四松が大好きだなぁ…#おそ松さん#十四松#一松#小野大輔#福山潤 pic.twitter.com/VYnGRqPRWr— 人気声優まとめ (@seiyuninki) 2017年7月23日
学園系アニメ
中二病でも恋がしたい!
『中二病でも恋がしたい!』は、虎虎による日本のライトノベル。イラストは逢坂望美が担当している。略称は中二恋、中二病、中恋。 元・中二病で高校1年生の富樫勇太と、同学年で現役・中二病の小鳥遊六花を軸として周囲を巻き込みながら展開していく学園ラブコメディ作品。 引用:ウィキペディア |
中二病でも恋がしたい!を今更見てる 中二病すぎて面白いwこっちが恥ずかしくなるw
— うゅーらん@μΜ (@framboise_yuran) 2017年7月5日
MMORPG系アニメ
ソードアート・オンライン
『ソードアート・オンライン』は、川原礫によるライトノベル、およびオンライン小説。イラストはabecが担当している。 作品中に登場するゲーム『ソードアート・オンライン』の詳細については本項VRMMORPGを参照。 ウィキペディア 引用:ウィキペディア |
SAO面白いね~!ファンタジー好きにはたまらないっす。MMO系はなろうでしか読んでなかったけど、ほんと面白い…
— あまみや繁忙期 (@amamiya_td) 2017年7月23日
RPG系アニメ
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)
広大な地下迷宮、通称「ダンジョン」を中心に栄える迷宮都市オラリオ。 引用:ウィキペディア |
ダンまち面白かった(*´ω`*)
冒険×友情×恋愛全てドンピシャで
なかなかに興奮した~(*´∇`*)
オラリオ終わったら2期始まらんかなぁ— なお@しゃちくのフレンズ (@nao_nao_anime) 2017年6月24日
異世界転移系アニメ
Re:ゼロから始める異世界生活
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、長月達平による日本のライトノベル。イラストは大塚真一郎が担当している。公式略称は「リゼロ」。 引用:ウィキペディア |
ほんっとうに今更なんだがやっとリゼロ観れた…
面白すぎたわ〜てか各話の引きが良すぎて一気に全話観てしまった
レム可愛いな!レム最高かよ!
あ〜レムりん〜— りゅー@心機一転! (@ice_cream210) 2017年5月21日
リゼロやっと全部観れた❀(*´▽`*)❀
以前からレムラム可愛い(>_<)って思ってたけどアニメ観て可愛さを改めて理解した!!可愛すぎか〜❀(*´▽`*)❀
レムかラムのコスプレしたくなってきた〜— ななな:コスフェスお疲れ様でした!! (@nanase_877) 2017年5月17日
この素晴らしい世界に祝福を!
この素晴らしい世界に祝福を最終回感動した。10話全てで作画、劇伴、声優と笑いの雰囲気が満ちていて三ヶ月とても面白かったです。#このすば
— ヤマシタ (@kantzk_04zr) 2017年3月22日
アイドル系アニメ
ラブライブ
『ラブライブ! School idol project』は、学校で結成された架空のアイドルグループの奮闘と成長を描く日本のメディアミックス作品群。 アスキー・メディアワークス、ランティス、サンライズの3社によるプロジェクト。 引用:ウィキペディア |
俺はラブライブ!の全てを知った上で全てが好き。ラブライブ!を批判する奴は俺を見習え。公野櫻子?初期?いやそれはよく知らないけどよ。知らなくてもいいだろ、「今」が最高だから。
— 浦安@μ’sic forever (@livekrap123895) 2017年7月24日
ハーレム系アニメ
To LOVEる -とらぶる-
男子高校生・結城梨斗を主人公とし、三角関係を軸に展開されたラブコメディ作品。ヒロインであるララや春菜はもちろん、登場する女性キャラクターのほとんどが、美女・美少女として描かれているのが特徴。 引用:ウィキペディア |
Toloveるは最強だとおもう。
だって二次創作されてもやっぱり原作のイラストが最高にエロい。
今は艦これもけものフレンズも二次創作の方がいいときあるけどToloveるは最高すぎる!
— 早坂元帥@生配信にて不定期投稿中 (@HayasakaGensui) 2017年7月6日
戦闘系、バトル系アニメ
進撃の巨人
圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちの戦いを描いたファンタジーバトル漫画。人類は、突如出現した「巨人」により滅亡の淵に立たされた。生き残った人類は、「ウォール・マリア」、「ウォール・ローゼ」、「ウォール・シーナ」という巨大な三重の城壁の内側に生活圏を確保することで、辛うじてその命脈を保っていた。 引用:ウィキペディア |
進撃の巨人、恐ろしい。善悪が視点によって切り替わる様を見せつけられる。みんな幸せになってくれないかなー!フィクションなんだしさーーー泣くぞ
— 三村 (@ryohina1) 2017年7月6日
だめだ、進撃の巨人怖すぎ。敵が何だか分からないのに戦わなければいけない感じと、その敵が仲間の中にいるパターンが毎度怖すぎる、トラウマレベル、、、、でも見なきゃトラウマのままだ。
— 藤原あや@アニメ雑食中 (@4_red_stars_) 2017年7月3日
ノラガミ ARAGOTO
祀る社を持たない“野良神[注 1]”である無名の武神夜トを主人公に、彼や周囲の人々(神々)を巡る戦いを描いたバトル漫画。主人公を含む日本の神とそれを取り巻く環境を題材に描いた現代和風ファンタジーバトルであり、2014年と2015年にはアニメ化されている。 引用:ウィキペディア |
ノラガミやばい(語彙力)
ハマったわこれ(゜ー゜)
もともと菅原道真とか神様とか好きだっから世界観がドツボ。( ・-・)
とりま原作読みたい— 紫鬼神@てーふじょー (@shikigami_0929) 2017年6月11日
グロい系アニメ
東京喰種トーキョーグール
現代の東京を舞台に、人の姿をしながら人肉を喰らうことで生きる怪人達「喰種」(グール)をテーマにした作品。コンセプトはダーク・ファンタジーとなっているが、サイエンス・ファンタジーの要素もある。 引用:ウィキペディア |
グール見なきゃ損するぜ! pic.twitter.com/WI1gjxRW1z
— セリヌンティウス (@haru120778) 2014年10月2日
ラブコメ系アニメ
涼宮ハルヒの憂鬱
極々普通の男子高校生 キョン 、彼の視点からその映し出される世界には、いつもその中心に女子高校生ヒロイン涼宮ハルヒと団体「SOS団」(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団、Sekai wo Ooini moriageru tameno Suzumiya haruhiの団→SOS団)での活動を中心にさまざまな登場人物と日常的非日常があった。 引用:ウィキペディア |
涼宮ハルヒ大好き!
個性的なキャラもそうだが、やはりキョンのナレーションが面白い!! 杉田智和さんマジ神! ストーリーも伏線など多くて展開が面白かった! 京アニ最高傑作だと思われ\(^o^)/#涼宮ハルヒの憂鬱 #好きな人RT https://t.co/pErmxRaemr— おっくん@アニメ垢 (@okkunfire) 2017年7月23日
スポーツ系アニメ
黒子のバスケ
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。 引用:ウィキペディア |
劇場版黒子のバスケ 鑑賞終了
まず見終わった後の満足感がハンパじゃない
キャラクターそれぞれ見所ちゃんとあるし、キセキの世代が各々成長して一緒のチームとしてプレーしてるのホント尊い
火神と黒子の友情にも涙
一切不満のない素晴らしい作品でした pic.twitter.com/B6AApXHBY0— kei3 (@kei3_megane) 2017年3月20日
お笑い系アニメ
ワンパンマン
あらゆる敵をパンチ一発(ワンパン)で倒してしまうヒーロー・サイタマが主人公のギャグ系アクション漫画。話数カウントは「○撃目」。 引用:ウィキペディア |
ワンパンマンのアニメ1話から声で吹いたwwwwwくっそwwwワクチンwwww
— カードを墓地に捨てられないえねる (@haka_enel) 2017年7月15日
ワンパンマン、やっぱオモロイ(≧∀≦)
ゴウケツ、割愛されてるし。
「絶対に断る」は吹いた。— へロー (@hello19hs) 2017年5月26日
現代ファンタジー系
化物語(物語シリーズ)
「〈物語〉シリーズ」は、『化物語』を始めとする、西尾維新による小説シリーズ。「化物語シリーズ」とも。イラストはVOFAN。講談社BOXより刊行。シリーズ第1作である『化物語』は、2006年11月に同レーベルの最初の刊行作の1つとして出版された。 引用:ウィキペディア |
#あなたにとって思い入れのあるアニメを紹介
物語シリーズ
これはアニメ見ない人でも最後まで見て話が理解できたら
ほんとにすごい作品だと感じると思う
映画も見れば西尾維新の凄さがとてもよくわかると思う
キャラもみんないいキャラしてるしそれぞれの物語がある
見るべき!! pic.twitter.com/Iu37opjgiO— 凛たそ (@Ayaneru_pad) 2017年1月21日
妹系アニメ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
アニメ開拓No.4
今回は『俺の妹がこんなにかわいいわけがない』通称俺いも
今放送中のエ■マンガ先生の作者伏見つかさ先生が書いた作品
ふたつを見たら作者の妹好きが嫌と言うほどわかるw
あとエ■マンガ先生はそっち系のアニメではないよ★ pic.twitter.com/OXGrqYabP6— Curga (@Curga4) 2017年4月9日
どれをとってもアニオタにはもちろん、アニメを普段見ない人でも楽しめるアニメばかりで、一つでも知っておけばアニメの話題のネタになる事は間違いなしのアニメです。
アニメは随時追加していく予定なのでお楽しみに。
コメント